記事で紹介した商品を購入すると、売上が当媒体に還元されることがあります。

今さら聞けない!モッズコートって一体なんだ?

2 ページ以降を表示しています。

元のページを表示
今さら聞けない!モッズコートって一体なんだ?

ミリタリー由来の機能性あるディテールに注目モッズコートの基本形をおさらい!

モッズコートは現在ファッションアイテムとして浸透しているため、現行ブランドが展開するモッズコートは、クラシックなディテールが省略されている場合が多い。自身が納得し、買って後悔しないモッズコート選びを実現したいなら、元祖となるモッズコートのディテールをある程度は把握・理解しておくことが大切だ。ここからはモッズコートの原点であるM-51にフォーカスし、象徴的なディテールを紹介していく。

モッズコートの特徴①ミリタリーなムードが漂うオリーブグリーンのタフな生地

当時の本格的なミリタリーウェアとして生産されたモッズコートは、現行のファッションブランドが展開するアウターでは中々お目にかかれないタフな生地が使用されている。M-51の生産がスタートしたのは1951年の3月ごろ。現在流通しているモッズコートは、シェルにコットンナイロンを採用したものが多いが、初期のM-51は前モデルであるM-48から引き継いだコットンサテン生地の物が多かった。コットンナイロンが採用されたのは、ベトナム戦争が激化した頃で、機能面とコスト面から変遷していったと言われている。そこからコットンナイロン生地は、後継モデルのM-65にも引き継がれることに。

モッズコートの特徴②裾にドローコードを配したフィッシュテール

モッズコートを象徴するディテールといえば「フィッシュテール」が挙げられる。これは後ろの裾が燕尾(えんび)状に先割れしており、下腿に巻きつけられるようドローコードが裾周りに縫い込まれた仕様のことを指す。独特の形状から欧米等では「フィッシュテールパーカ」などと呼ばれることも。特徴あるフィッシュテール仕様は、モッズコートのM-51のほか、前身である「M-48パーカ」、後継である「M-65パーカ」などにも見られることがある。

2023-1012-494

モッズコートの特徴③防寒性能を高めるファーフード

払い下げのものでは欠損している場合がかなり多いが、防寒を意識し、獣毛をトリミングしたファー付きのフードがM-51には備わっている。また、M-51のファー付きのフードはボタンにより取り外しが可能。フードは二重構造になっているデザインが多いため、ファー付きフードを取り外すとファー無しフーデッド仕様のモッズコートとして着用できる。

モッズコートの特徴④保温性を高める着脱可能なライナー

極寒地での活動のために生産された軍服なだけあり、保温性を高める仕様のひとつとして着脱可能なライナーが付属。M-51ではヘビーなパイル生地のものが、M-65ではライトなキルティング生地のライナーが採用されていると言われている。また、ウエストに施されたドローコードを締めて裾からの隙間風を防ぐことで、ライナーの保温性を更に高めることが可能。ちなみに、ライナーに施されたポケットは、戦時中に様々なウェポンを収納できるよう設計されている。

モッズコートの特徴⑤装備品の固定や負傷した兵士を引く持ち手として備えられたエポーレット

ミリタリーアイテムによく見られるディテールである肩部分のエポーレットと呼ばれる肩章は、例に漏れずM-51にも施されている。エポーレットによって軍服に装備品を固定させたり、負傷で倒れた兵士を引きずる持ち手として使用していたという。

冬の即戦力としてワードローブに加えたいモッズコートのおすすめ5選!

ここからは、タウンユースしやすく、秋〜春にかけて重宝すること間違いなしのモッズコートを厳選して紹介していく。

モッズコートおすすめ①FRED PERRY(フレッドペリー) FISHTAIL PARKA

まずはモッズファッションの代名詞的存在である「フレッドペリー」のモッズコートをピックアップ。このブランドの従来品はスタイリッシュなシルエットがウリだったが、現代の着こなしに合わせやすいようオーバーサイズにモディファイされており、アウターの上からも羽織やすいという本格仕様となっている。また着脱可能なダウンライナーが付属しており、首元まで覆ってくれる暖かい仕様で、秋や春はもちろん、本格的な真冬でも活躍すること間違いなし。ライナーはロゴが配されただけのシンプルデザインゆえ、単体での使用も可能だ。

Fred Perryのモッズコートを探す

モッズコートおすすめ②HOUSTON(ヒューストン) M-51 PARKA

国内ブランドのモッズコートといえばコレ!というほど知名度が高い「ヒューストン」のM-51。同ブランドが手がけたモッズコートをドラマ「踊る大捜査線」の主人公・青島が着用していたことでも有名だ。そんなヒューストンより紹介するのは、本格的なディテールを踏襲した正統派な1着。本来モッズコートはアウターの上から羽織る防寒着として誕生したため、非常に大きなサイズで作られているが、そういった経緯も踏まえて超ビッグシルエットに仕立てているのが、このブランドならではのらしさを感じる魅力。普段Mを着ている方がこのモッズコートをピッタリめに着るなら、2〜3サイズほどダウンして着るのがおすすめだ。

Houstonのモッズコートを探す

モッズコートおすすめ③ASPESI(アスペジ) テクノナイロン M-51

ミリタリー特有の機能美デザインを踏襲しつつモダンな見た目に仕上げたミリタリーウェアを得意とするイタリアブランド「アスペジ」。同ブランドには、大人に相応しいモッズコートが数多く揃う。ピックアップしたモデルもその内のひとつで、マットな質感のテクニカルナイロンに乗せ換えたり、あえてフィッシュテールを廃止してストレートデザインにすることで、男臭さをほどよく抜いている。これによってキレイめコーデやスーツスタイルにも格段に合わせやすくしているのが素晴らしい。

ASPESIのモッズコートを探す

モッズコートおすすめ④BEAMS HEART ライナー付き 3WAY モッズコート

モッズコートといえばフードが付いているのが当たり前だが、昨今トレンドなのはフード無しデザインが特徴の80年代仕様のM-65だ。スッキリした見た目が叶うこと、またストリート全盛のイマに欠かせないフーディとの重ね着がしやすいことからフィーチャーされている。そんな流行りのアイテムを手に入れるなら、常にトレンド情報を探っているセレクトショップが手がけたモデルがおすすめ。「BEAMS」ならお手頃な価格も実現しているので、サブのアウターをお探しの方にも◎

BEAMSのモッズコート探す

モッズコートおすすめ⑤CANTATE(カンタータ) ナイロン フィッシュテール パーカ

日本が誇る職人技術と、上質な素材を使ったアイテムを発表するドメスティックブランド「cantate」はナイロン100%のモッズコートを発表している。本家のディテールを忠実に再現しながらも、光沢感のあるナイロン100%の生地がミリタリーの力強さを良い意味で中和し、柔らさと高級感を与えるため、スーツスタイルなど、フォーマルにも合わせやすい。加えて撥水、撥油、防汚と機能的にも優れており、毎日着たくなるようなアイテムとなっている。

CANTATEのモッズコートを探す

モッズコートに関連する記事を併せてチェック!

関連記事 モッズコートの注目コーデから学ぶ着こなしのコツ
関連記事 モッズコートのメンズコーデ術3選
モッズコートのメンズコーデ術3選
いまモッズコートを着こなすなら?注目のコーデ術を3つ紹介! オリジナルのクラシカルなモッズコートとなると、ミリタリーアイテムならではの野暮ったさが否定てできないが、昨今ではモッズコートのオリジナルをベースに、タウンユースに適したデザイ...
関連記事 モッズコート選びの参考に!3カテゴリーからメンズ注目品を紹介
モッズコート選びの参考に!3カテゴリーからメンズ注目品を紹介
HOUSTON(ヒューストン) M-51 M-51タイプのモッズコートのレプリカ品で定評のあるHOUSTON。コットン100%生地を採用したりエポレットを取り入れるなど、完全では無いものの、かなり高い精度でオリジナルのM-51ならでは...
Follow us !

会員登録して
Rs-flyfishingShopsメールマガジンを受け取ろう

メールマガジンを受け取る

Rs-flyfishingShops 公式 Instagram スナップ