¥1,188 ¥1,188 Tax included
Amazon Points: | +12 pt (1%) |
By clicking the above button, you agree to the Kindle Store Terms of Use. See here for payment methods and returns.
These promotions will be applied to this item:
Some promotions may be combined; others are not eligible to be combined with other offers. For details, please see the Terms & Conditions associated with these promotions.
You've subscribed to ! We will preorder your items within 24 hours of when they become available. When new books are released, we'll charge your default payment method for the lowest price available during the pre-order period.
Update your device or payment method, cancel individual pre-orders or your subscription at
Your Memberships & Subscriptions
Your Memberships & Subscriptions
About this item. We were unable to process your subscription due to an error. Please refresh and try again.

Download the free Kindle app and start reading Kindle books instantly on your smartphone, tablet, or computer - no Kindle device required.
Read instantly on your browser with Kindle for Web.
Using your mobile phone camera - scan the code below and download the Kindle app.
日本初! たった1冊で誰とでもうまく付き合える世代論の教科書―「団塊世代」から「さとり世代」まで一気にわかる Kindle Edition
Sorry, there was a problem loading this page. Try again.
ありそうでなかった! 日本人が大好きな「世代論」の教科書!
「団塊世代」から「さとり世代」まで、「全エッセンス」を日本で初めて1冊にまとめました!
《「あなたの世代」がわかる!》
●団塊世代=60代(1947~51年生まれ)
●ポパイ・JJ世代=50代半ば~60代前半(1952~60年生まれ)
●新人類世代=50歳前後~半ば(1961~65年生まれ)
●バブル世代=40代半ば~後半(1966~70年生まれ)
●団塊ジュニア世代=30代前半~40代半ば(1971~82年生まれ)
●さとり世代=20代前半~30代前半(1983~94年生まれ)
《「身近な人」が理解できる!》
●団塊世代=人数が多く競争意識が強い。「封建性」と「革新性」の2つが共存している。
●ポパイ・JJ世代=「自分は自分、他人は他人」という価値観。子どもや他者に理解力あり。
●新人類世代=幼少期に高度成長。「楽しいこと」が最上の価値。自由で軽やか。上下関係が希薄。
●バブル世代=苦労なく正社員に。「万能感」が強く、自分を大きく見せる。恋愛の力関係が男女逆転。
●団塊ジュニア世代=上の世代の価値観に疑問。「裏切られた感」「被害者意識」が強い。
●さとり世代=周囲への「過剰な気遣い」「同調圧力」。異性より同性重視。「恋人いない」が過去最高。
《仕事に使える! 「消費のツボ」も徹底解説!》
●団塊世代=「孫」「仲間」「夫婦エスコート」に金を使う。「新発売」「日本初」「世界初」に弱い、新しいもの好き
●ポパイ・JJ世代=好みが多様化。「選択肢が多い」「生活・人生を楽しむ」が響く、フェイスブック大好き
●新人類&バブル世代=見た目に金をかける。教育もブランド志向。狙いは「仲間消費」(仲間ゴルフや女子会など)
●団塊ジュニア世代=消費は堅実(ケチ)。「自己啓発」「自分探し」「海外志向」が響く。狙いは「母娘消費」「三世代消費」
●さとり世代=安くてそこそこよいモノで大満足(背伸びしない)、狙いは「SNSで話題にしやすい商品」
写真満載で、見ているだけで楽しい! 懐かしい!
「世代論」がわかれば、仕事も人間関係もうまくいく!
ビジネス&人間関係の「最強の武器」を、この1冊で手に入れよう!
【主な内容】
はじめに
第1章◆団塊世代◆ 「公」と「私」の逆転、私生活でイノベーション
第2章◆ポパイ・JJ世代(ポスト団塊世代)◆「私」の深化、私生活の確立
第3章◆新人類世代◆「私」の成長、思想の解体
第4章◆バブル世代◆「私」の爆発、享楽の頂点へ
第5章◆団塊ジュニア世代◆「私」の多様化、「格差時代」へ
第6章◆さとり世代◆「私」の連携と同調、「消費離れ」へ
第7章◆「クロスジェネレーション」で見れば、次のビジネス、日本の未来が見えてくる
特別付録◆団塊世代からさとり世代までの流れを改めて総括する
「団塊世代」から「さとり世代」まで、「全エッセンス」を日本で初めて1冊にまとめました!
《「あなたの世代」がわかる!》
●団塊世代=60代(1947~51年生まれ)
●ポパイ・JJ世代=50代半ば~60代前半(1952~60年生まれ)
●新人類世代=50歳前後~半ば(1961~65年生まれ)
●バブル世代=40代半ば~後半(1966~70年生まれ)
●団塊ジュニア世代=30代前半~40代半ば(1971~82年生まれ)
●さとり世代=20代前半~30代前半(1983~94年生まれ)
《「身近な人」が理解できる!》
●団塊世代=人数が多く競争意識が強い。「封建性」と「革新性」の2つが共存している。
●ポパイ・JJ世代=「自分は自分、他人は他人」という価値観。子どもや他者に理解力あり。
●新人類世代=幼少期に高度成長。「楽しいこと」が最上の価値。自由で軽やか。上下関係が希薄。
●バブル世代=苦労なく正社員に。「万能感」が強く、自分を大きく見せる。恋愛の力関係が男女逆転。
●団塊ジュニア世代=上の世代の価値観に疑問。「裏切られた感」「被害者意識」が強い。
●さとり世代=周囲への「過剰な気遣い」「同調圧力」。異性より同性重視。「恋人いない」が過去最高。
《仕事に使える! 「消費のツボ」も徹底解説!》
●団塊世代=「孫」「仲間」「夫婦エスコート」に金を使う。「新発売」「日本初」「世界初」に弱い、新しいもの好き
●ポパイ・JJ世代=好みが多様化。「選択肢が多い」「生活・人生を楽しむ」が響く、フェイスブック大好き
●新人類&バブル世代=見た目に金をかける。教育もブランド志向。狙いは「仲間消費」(仲間ゴルフや女子会など)
●団塊ジュニア世代=消費は堅実(ケチ)。「自己啓発」「自分探し」「海外志向」が響く。狙いは「母娘消費」「三世代消費」
●さとり世代=安くてそこそこよいモノで大満足(背伸びしない)、狙いは「SNSで話題にしやすい商品」
写真満載で、見ているだけで楽しい! 懐かしい!
「世代論」がわかれば、仕事も人間関係もうまくいく!
ビジネス&人間関係の「最強の武器」を、この1冊で手に入れよう!
【主な内容】
はじめに
第1章◆団塊世代◆ 「公」と「私」の逆転、私生活でイノベーション
第2章◆ポパイ・JJ世代(ポスト団塊世代)◆「私」の深化、私生活の確立
第3章◆新人類世代◆「私」の成長、思想の解体
第4章◆バブル世代◆「私」の爆発、享楽の頂点へ
第5章◆団塊ジュニア世代◆「私」の多様化、「格差時代」へ
第6章◆さとり世代◆「私」の連携と同調、「消費離れ」へ
第7章◆「クロスジェネレーション」で見れば、次のビジネス、日本の未来が見えてくる
特別付録◆団塊世代からさとり世代までの流れを改めて総括する
- LanguageJapanese
- Publisher東洋経済新報社
- Publication dateOctober 2, 2015
- File size14.6 MB
Due to its large file size, this book may take longer to download
Sold by: Amazon Services International LLC
Product description
About the Author
阪本 節郎(サカモト セツオ)
1952年、東京都生まれ。早稲田大学商学部卒業後、博報堂に入社。プロモーション企画実務を経て、プロモーション数量管理モデル・対流通プログラム等の研究開発に従事。その後、商品開発および統合的な広告プロモーション展開実務に携わり、企業のソーシャルマーケティングの開発を理論と実践の両面から推進。2000年エルダービジネス推進室開設を推進し、2011年春、発展的に「新しい大人文化研究所」を設立。所長を経て現在、統括プロデューサー。
著書に『50歳を超えたらもう年をとらない46の法則』(講談社+α新書)、共著に『団塊サードウェーブ』(弘文堂)、『巨大市場「エルダー」の誕生』(プレジデント社)、『団塊の楽園』(弘文堂)がある。
原田 曜平(ハラダ ヨウヘイ)
1977年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒業後、博報堂に入社。ストラテジックプランニング局、博報堂生活総合研究所、研究開発局を経て、2015年現在、博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダー。多摩大学非常勤講師。2003年、JAAA広告賞・新人部門賞を受賞。専門は若者研究で、日本およびアジア各国で若者へのマーケティングや若者向け商品開発を行っている。また日本テレビ系列「ZIP!」の金曜日レギュラーコメンテーターを担当。
著書に『さとり世代』(角川oneテーマ21)、『ヤンキー経済』(幻冬舎新書)、『女子力男子』(宝島社)などがある。
1952年、東京都生まれ。早稲田大学商学部卒業後、博報堂に入社。プロモーション企画実務を経て、プロモーション数量管理モデル・対流通プログラム等の研究開発に従事。その後、商品開発および統合的な広告プロモーション展開実務に携わり、企業のソーシャルマーケティングの開発を理論と実践の両面から推進。2000年エルダービジネス推進室開設を推進し、2011年春、発展的に「新しい大人文化研究所」を設立。所長を経て現在、統括プロデューサー。
著書に『50歳を超えたらもう年をとらない46の法則』(講談社+α新書)、共著に『団塊サードウェーブ』(弘文堂)、『巨大市場「エルダー」の誕生』(プレジデント社)、『団塊の楽園』(弘文堂)がある。
原田 曜平(ハラダ ヨウヘイ)
1977年、東京都生まれ。慶應義塾大学卒業後、博報堂に入社。ストラテジックプランニング局、博報堂生活総合研究所、研究開発局を経て、2015年現在、博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダー。多摩大学非常勤講師。2003年、JAAA広告賞・新人部門賞を受賞。専門は若者研究で、日本およびアジア各国で若者へのマーケティングや若者向け商品開発を行っている。また日本テレビ系列「ZIP!」の金曜日レギュラーコメンテーターを担当。
著書に『さとり世代』(角川oneテーマ21)、『ヤンキー経済』(幻冬舎新書)、『女子力男子』(宝島社)などがある。
Product Details
- ASIN : B0167XGVCE
- Publisher : 東洋経済新報社 (October 2, 2015)
- Publication date : October 2, 2015
- Language : Japanese
- File size : 14.6 MB
- Text-to-Speech : Enabled
- X-Ray : Enabled
- Word Wise : Not Enabled
- Print length : 295 pages
- Amazon Bestseller: #177,770 in Kindle Store (See Top 100 in Kindle Store)
- #6,718 in Ethics & Morality (Kindle Store)
- #7,589 in Self-Help (Kindle Store)
- #8,305 in Philosophy of Life
- Customer Reviews:
About the author
Follow authors to get new release updates, plus improved recommendations.

Discover more of the author’s books, see similar authors, read book recommendations and more.